2008年11月04日
テクニカルメンテナンス

当店でガラスコーティング施工車のアフターとして2種類のメンテナンスを実施してます。
その中の1つに「テクニカルメンテナンス」があります。
テクニカルメンテナンスは毎年1年に1回行う大掃除!!ガラスコーティング面上に付着した汚れを除去して痛んだ部分、
特に上面部分には最コーティング作業を行い、施工後の状態を取り戻します。
最近、遠方のお客様が増え・・日常のメンテナンスは洗車作業で・・1年に1回はプロによるの「テクニカルメンテ」という
お客様が増えてきました。
テクニカルメンテナンスの際、追加したパーツに部分施工とか、ルームクリーニングなどの作業も出来ますのでお尋ね下さい。
さて、大牟田より入庫となりました、S様、エリシオン、状態は良好でした。
全体に付着する鉄粉除去を行い交換されたバンパーも含め全体を再コーティングで完成です。
お天気が悪かったのでお店から少し顔を出しての撮影です。
ありがとうございました。
次に・・・
K 様 ハリアーこちらのお客様も北九州よりテクニカルメンテナンスでの入庫となりました・・・
最近・・北九州からのお客様が増え・・・「北九☆割引き」を企画、検討中!!デス。。
さてお車の状態を確認すると・・・・

ボディカラーの白パールが赤く染まります・・・
鉄粉の付着がかなり多く・・・コーティング面上は・・ザラザラ・・・もう一枚


リア部分も・・・しつかりと付着!!除去作業から作業を進めます。。
鉄粉除去剤を何度か塗布して作業を進め除去作業終了!!
次に・・痛んだコーティング面を磨き薄く付着した水垢を取り除き・・・
再コーティング作業へ・・遠赤にてしつかりと定着させ完成です。。

お車の塗装・ガラスコーティングと日々進歩していますが・・やはりメンテナンスは必要なアイテムと考えます。
何度もお話いたしますが・・3年・5年ノーメンテでOK!!ありえないお話です。。
当店では、コーティング面の修復を行う「アフターメンテナンス」、痛んだコーティング面を再施工する「テクニカルメンテナンス」と
施工後の輝きをバックアツプするプロのメンテナンスを実施しています。
何でもお気軽にご相談下さい。
2008年10月22日
A 様 ユーノス ロードスター
テクニカルメンテナンス
当店ではガラスコーティング施工後のメンテナンスとして・・・
「アフターメンテナンス」と「テクニカルメンテナンス」の2種類で施工後の輝きをサポートいたします。
今回、A 様 ロードスターは施工後、1年毎に実施している「テクニカル(リフレッシュ)メンテナンス」で
入庫いたしました。
目的は施工後の状態に復元すがをテーマになります。
今回入庫した、真っ赤なロードスター1年経過しましたが心配していた「色おち」も少々でまずまずのコンディション!!
作業は一番痛みやすい上面から進めていきます・・・

やさしくコーテイング面を整え、傷んだ部分は下地から作り直します。
バフもこんな感じに・・・

いよいよコーティング作業へ・・・
遠赤を使用してコーティング施工後の初期トラブルを防ぎます。
最終チェック後・・・いよいよ完成です。
後ろからもいい感じです。

真っ赤なロードスターまたまた・・リセット完了です。
有難うございました。
当店ではガラスコーティング施工後のメンテナンスとして・・・
「アフターメンテナンス」と「テクニカルメンテナンス」の2種類で施工後の輝きをサポートいたします。
今回、A 様 ロードスターは施工後、1年毎に実施している「テクニカル(リフレッシュ)メンテナンス」で
入庫いたしました。
目的は施工後の状態に復元すがをテーマになります。
今回入庫した、真っ赤なロードスター1年経過しましたが心配していた「色おち」も少々でまずまずのコンディション!!
作業は一番痛みやすい上面から進めていきます・・・


やさしくコーテイング面を整え、傷んだ部分は下地から作り直します。
バフもこんな感じに・・・


いよいよコーティング作業へ・・・


遠赤を使用してコーティング施工後の初期トラブルを防ぎます。
最終チェック後・・・いよいよ完成です。
後ろからもいい感じです。

真っ赤なロードスターまたまた・・リセット完了です。
有難うございました。